ホームラボネットワーク構築記録

ホームラボネットワーク構築記録

今年も半分が過ぎてしまいましたが、遅ればせながら 新年あけましておめでとうございます🎍

長い間Blog/SNS積極的に使っておらず、多くの人との連絡も取っていませんでした。

そこで、もっとプライベートな生活や趣味、人とのつながりに集中すべきだと言われました。

改めて、順次連絡する予定です!

システムエンジニア魂のままに、まずは『夢の趣味ネットワークとインフラ』を作ることから始めることにしました。

現在、我が家には物理的に完全に分離された「2つのネットワーク」があります:

  • プライベートネットワーク: 僕が持っているすべてのデバイス用
  • パブリックネットワーク: 外部向けのウェブサイトをホストするもの

全体構想の中で現在「20〜25%ほど完成」したので、これまでの成果を少し共有します(ギーク的な内容です)。

現在のインフラ構成

デバイス構成(約60台、増加中)

  • 物理サーバー・コンピューター (約10台)
  • 仮想サーバー (約10台)
    • git、メール、CA、IaC、内部ウェブサービス、パスワード管理、RSS等用
  • IoTデバイス (約40台)
    • 掃除機、スマートライト、ペットフィーダー、動体検知等

ネットワーク構成

  • 13の仮想ネットワーク(VLAN)

    • 各ネットワークはセキュリティ、パフォーマンス、目的に応じて分離
      : すべてのIoTデバイスは信頼ネットワーク上の他のデバイスと通信不可
  • 2つのインターネットプロバイダー

    • プライマリ: BigGlobe
    • バックアップ: 楽天5G (アクティブフェイルオーバー用)
      楽天5Gは暗号化されたVPN通信にも使用…決して何も悪いことはしてませんよ…笑

ハードウェア構成

  • 物理ルーター (3台) (全てOpenWRTのOS使用)

  • 物理ファイアウォール (1台) (OPNSenseのOS使用)

    • VPNを含むすべてのネットワークトラフィックをパケット検査
  • 物理DNS/NTPサーバー (1台)

    • CloudflareなどのDNSの代わりにすべてのデバイスがこれを使用
  • WireGuard meshのVPNサーバー (3台)

    • Meshを使用しているため、全てのデバイスが家から離れていても物理的に同じネットワーク上にあるかのようにアクセス可能
  • 物理スイッチ (3台)

    • 10Gのスループット用にSFP+を備えた2台

ストレージ・コンピュート

  • データサーバー (1台)

    • すべての個人データ用に12TB RAIDZ1保存
    • 毎日オフサイトバックアップ
    • 来年末までに100TBに増やしたい
  • 推論サーバー (1台)

    • すべてのAIモデルと推論するための専用GPUマシン
    • 今年中に個人データをLLMに載せていくつかのAIエージェントを作ってみたい
  • 物理Asteriskサーバー (1台)

    • Twilioを通じたすべてのSIP/VoIP通信用 (Skypeが終了したため)
  • 専用VPNリンク (1つ)

    • すべての外部ホストサーバーへの接続
    • ネットワーク全体(VPNを含む)は現在、毎日約100ギガバイトを使用 (二度目ですが決して何も悪いことはしてませんよ…笑)

今後の予定

まだやりたいことはたくさんあります:

  • より良い自動化
  • モニタリング
  • セキュリティの向上
  • HAの改善
  • ストレージの増加など…

しかし、この段階ですでに小規模ビジネスの企業ネットワークより大きくなっている気がします(笑)

エンジニアとして、分野を問わず好きなものを作れるという事実が本当に大好きです。

さらに進捗があったら、また共有します。

コメント